« 【其の七】ミスターハイ 体験者の声・使用感・レビュー・感想 | メイン

京都府 K様  ペニス鍛錬記録ブログ


・・・そのうち解る・・かな?・・・


京都府 K様
年齢: 44歳


8月5日



沼崎 様 早いもので9ヶ月が経ちました。開始後3ヶ月目で16.5センチまで引くことが出来ましたが、その後は伸びずに、6ヶ月後にやっと17cmに届こうとしているところです!


あまり変化がないと飽きてきますので、2ヶ月前くらいからLシリンダー中心に変えました。Mシリンダーは、時間が長引くと直ぐにフグってしまうために注意が必要ですが、Lシリンダーは、なぜかフグりにくいように感じます。


Lシリンダーは、径が大きいために挿入してもスカスカ状態で、ちょうどMシリンダーを最初に始めたときと似ています。同様に空気が漏れないように位置決めが難しく、根元が痛くなります。


ところが、Mシリンダーのときもそうだったのですが、1ヶ月もすると位置決めも慣れて痛みも無くなります。そして太くなります。(子供の頃、少し大き目の靴が何時の間にかちょうど良くなるような感じです。)


私は、この頃ゼリーを使っていません。週に1度シャンプーで洗った後、ベビーオイルを1、2滴垂らし、コップ洗い棒にティッシュを被せてシリンダーの内側に伸ばしておきます。


べとべと状態ではなく油を綺麗に拭き取った状態にします。ゼリーを使わずに吸引すると、幸か不幸か、スカスカ状態のLシリンダーだと、先が少し当たる程度ですんなり吸引してくれます!


使用後はべとつくことが無いので、曇ったシリンダー内をティッシュで拭くだけで仕舞えて、非常に便利です。こんな事をしているから、伸びが悪いのかもしれません。沼崎さんにこんな事を言うと「横着するな」と怒られるかもしれませんね。



開発者 沼崎好次より返信


すっかりご無沙汰しているのはこちらの方です。本当に早いもので、9ヶ月なんてあっという間ですね。


Lシリンダーに換えた感じが・・子供の頃の大きめな靴・・何と懐かしい響きの表現で、正にぴったりですね。


その頃もそうであったように、大きな靴に小さい足を入れると足の置き場所に困り、あっちこっちずれて、今一つ上手く走れなかったりしたものですね。


研究熱心な貴君のことだから、難無くこなしてしまう姿勢は感心します。
シリンダー内側の壁ずたいに、ベビーローションの薄い皮膜を形成する方法なんて、巨ちん飽くなき追及の何ものでも有りません。


けっして横着なんて思っておりません。こうして多く寄せられた実践鍛錬記や、私の経験などを真似して取り入れたとしても、自分の環境に合った鍛錬方法が一番なんですから、大正解です。 (沼崎 記)



8月5日 追伸



ところで短い間でしたが、ポンプが修理中のあいだも一応吸引を続けていました。


ポンプの代用品を必死で考えた結果、
(1)注射器(私が子供の頃は昆虫採集セットには必ず入っていたが、今は無し)
(2)水鉄砲(水を飛ばすには良いが空気だと漏れてしまい圧力がでない)
(3)自転車の空気入れ(物が大袈裟すぎて取り扱いが大変)等。
どれも今一つのため、機能を限定して考え直したところ、身近なものを発見しました。


機能は「吸引」です。それに、シリンダー内の空気を吸引するためには、パスカルの原理によってシリンダーに対して出来るだけ断面積の小さいものが、大きな吸引力が得られます。


大きな注射器で引くよりも、小さな注射器の方が、少しづつですが楽に吸引できるはずです。そこで、小さな注射器を想像してもっと小さな物は、、、と考えた結果。


シリンダーに接続しているチューブの断面積が一番が小さい、このチューブ自体をポンプにするのが最も良い、これなら小さな吸引力で十分のはずだから、どの程度か試しに口で吸ってみました。


シリンダーをセットし、普段はポンプにセットするチューブを口に含み、陰圧が戻らないように息継ぎ毎にチューブの途中をダブルクリックで挟みながら、ちょうど風船を膨らます要領で逆に吸い込みます。


何度か試すと今までと同じような陰圧が得られるようになりました。圧力は、本人の肺筋力?次第で、私などは口がだるくなります。無音(あたりまえ)ですので、音の気になる方、水などヘッチャらですので風呂場で鍛練したい方は一度お試しあれ。


相当の猛者ならまだしも、やっぱり電動ポンプの吸引力にはかないませんけど。


注意:チューブを口に含むとどうしてもチューブ内に唾液が入り込みます。このチューブをポンプに接続すると、水分を嫌うポンプは直ぐに壊れると思いますので、併用には注意してください。私の場合、ポンプ用と口用は別にしています。



開発者 沼崎好次より返信


流石ですね! パスカルの原理を追求するなんて。
内蔵されている乾電池式小型陰圧ポンプ(pat.p)も、その原理を用いて吸引弁と吸出しの径を小さくして、後ろに控えるダイヤフラムを数倍にと、適正陰圧が得られるように計算し設計しました!


その結果、この手の品物で且つて私も、使用経験して血豆が噴出してしまうような100ボルト電動ポンプを剥き出しのもの(700〜1000mmHgの陰圧を得られるもの)から、学術的にも立証されている安全で、なおかつ充分な領域である100〜300mmHgを得るに至りました!!


開発過程と設計は、開発夜話で話しておりますからまたの話として、その通り! チューブを利用して口で吸い込むのは、理にかなっており原始的でありますが、良い方法です!


このことは、以前貴君同様、研究熱心な方がおられ報告された記憶があります。ただし頭に血が上るので、暑いことも有り、眩暈なども起こしますからくれぐれも注意してください。 (沼崎 記)



1月21日



図を画いてみました。先日の捕捉説明とさせてください!






開発者 沼崎好次より返信


創意工夫と言い、作図と言い、最高の出来映えです! 有難う御座います。


多くのメンバーの方、が必ず参考にする代物になりますこと間違い有りません。何時もながらの研究熱心さに敬服致します。
(沼崎 記)



1月14日



沼崎 様
あけましておめでとうございます。


いろんな方の体験談が、どんどん掲載されて大盛況ですね。本年もよろしくご指導願います。


使用開始後、3ヶ月目が経ちました。
最初の1ヶ月は、変化が大きかったのですが。その後は著しくなかったですが、やっと16.5センチまで引けるようになりました!


前回、チューブの先をダブルクリップで挟んで移動できるようになったと話しましたが、ポンプが無いとはいえ、シリンダーの先に1メートル以上のチューブが付いていると、結構邪魔になります。


そこで、シリンダーの先のチューブをダブルクリップで挟んだところで邪魔なチューブを切ることにしました。ポンプで陰圧をかけるとき、チューブが短いと使えませんから。チューブ同士を接続するように繋げなければなりません!


ちょうどチューブのポンプ側の口に付いている青いパイプのようなものがあれば最適ですが、私の回りにはそんな都合のよいものはありません。色々考えた末、鉛筆型のボールペンを使いました!


作成方法は、いたって簡単です。
ボールペンの軸を使いますので、いらない適当なボールペンを用意します! 軸先の口金を外し芯を出します。この軸先のネジを切った部分がチューブに合うか当ててみます。きつくなくても、抜けない程度に合えばOKです。


次に、先から5センチ位のところで、カッターの刃を垂直にあてて軸を転がし、切断位置を決めます。あとは、鉛筆を削る要領でカッターで斜めに削っていきます!


軸の厚さの半分くらいまで削ったら、切れ目を入れて折ります。切断面は、カッターで綺麗にして出来上がりです! 削った側をチューブに挿して確認します。


次にチューブを4〜5センチ切断します。


使用法。
ポンプに長い方のチューブ、ボールペンの軸、短いチューブ、シリンダーの順に接続して使用します。十分に陰圧をかけたら短いチューブをダブルクリップで挟みます。次に、短いチューブとボールペンの軸を外します。


これで動きは自由になります!
格好は変ですが、冬の寒い季節にパジャマだってはけますので! とても便利です。なお、軸をカッターで削るのが面倒な方は、少々長いですが軸の途中にある空気抜きの穴を、セロテープで塞げばそのままでも使えます。



開発者 沼崎好次より返信


何時も研究熱心なメール恐縮至極です。本当にタメになります。


私ばかりでなく、多くの方も参考にしているに違い有りません。私はここの所、少しばかり忙しくしておりパソコンの前に中々座っていませんでしたから、返事差し上げるのを遅れてしまいました。


この先も数件で抱えている仕事もかなり有りますが、遅れても必ず返答メールを差し上げるつもりで居りますから・・・頑張ってください。今年もよろしくね!
(沼崎 記)



1月15日



沼崎 様 使用開始後、1ヶ月目の状況です。
(本当は10月1日に始めましたから、1ヶ月半の経過報告です)


始めた頃は1センチしか引けなかったのですが、現在では2センチは引けるようになりました。サイズですが、確かに大きくなっています。太さについては、使用開始前に紐か何かで径を計っておけば良かったのですが、忘れていましたので目測のみ。しかし、太くなったのは見た目で分かります。長さについては、1センチくらいは大きくなっています。


Mシリンダーで引いたときの根元の痛みですが、どうも毛が関係しているようです。毛の途中をシリンダーの口にしっかり押さえられ、毛根部がシリンダー内のとき陰圧で皮膚を内部に引っ張りますから、ちょうど毛をじわりじわりと抜いているような状況になるようです。


解決方法としては、シリンダーの口にゼリーをよく塗っておくことと、途中を挟まれるような毛は中に入れてしまえばOKです。



開発者 沼崎好次より返信


さすがですね! 研究熱心な使用感メール有難う御座います。


確かにこの方法はゼリーとの相性も良く、さほど痛みを感じなくピッタリ着きます。
ただ、私の経験からは、毛を中に入れてシリンダーを回して鍛錬終了後血が付いていたので、ビックリしたことがあります。回したために陰毛によって切れたことが後から分かったので、毛を中に入れてする場合は、回したりしない様に注意してください。


また、ペニスをシリンダーに装着する事など未だかってない経験ですから、このトレーニング最初は貴殿の感じそのものです。私と筋肉質の人の経験から申しますと、下半身・とくに臍の下が筋肉でプロテクトされている人には、痛さは差ほど気にならない事も分かっております。


馴れるまで大変でしょうが、出来ればこの鍛錬を通じて、下半身の筋肉を鍛えてみる事も考慮してみてください。 (沼崎 記)



1月15日 追伸1



フグリ防止法ですが、時計と睨めっこして行うのが苦手手毎日適当にやっています。(だいたい15分くらい)。目安としては、陰圧をかけると血管お筋が最初は膨らみますが、しばらくすると全体が膨らんできて、血管お膨らみが目立たなくなります。ここら辺が止め時で、このまま続けると必ずフグリます。


ところで、陰圧かけている最中に移動したいこはありませんか。私はコーヒーを飲みながらやっていますが、台所のポットを取りにいくとき気づきました。チューブの途中を、ダブルクリップ(書類を挟む金属の黒いクリップ)で挟むだけでOKです。


私は、最後の1分間は陰圧をかけて、途中をダブルクリップで挟み、チューブをポンプから抜いて空運転を行うようにしています! 終わった後の空運転はけっこう面倒だったのですが、このパターンにすると陰圧をかけている最中に終わりますので、気に入っています。



開発者 沼崎好次より返信


以前ページで取り上げさせて頂いた事も有りますが、これは本当に良いんですね。このアイデアは皆さんも試してみる価値がありますね。


しかし、シリンダーをぶら下げて部屋を歩き回るのは、抵抗ある人(同居人がいる人)もいるかもしれませんので・・・。環境とにらめっこして実行してみてください。
(沼崎 記)



1月15日 追伸2



毎日の筋肉(チン肉?)の鍛錬とともに、下腹を引き締めてちゃんと長さが計れるようにダイエットをはじめました。ダイエットといっても簡単なもので、できるだけ菓子など余計なものは食べない、ちょっとだけよけいに歩く、あと気が向いたら沼田式体操をやるです。これだけでも結構効くようで少しずつ体重も落ちています。


ちなみに、私が体重を計るときは、いつも「自分はほんとうはこれより軽いんだ」と自己暗示をかけるために、飯を食べた直後にしています。



開発者 沼崎好次より返信


沼田式体操の簡単な抜粋でも良いですから、次回詳しく紹介してみてくれませんか。
たぶん、パソコン関係の仕事で座りっぱなしの若い方、特に太っている方には朗報になるかもしれません。 (沼崎 記)



1月15日 追伸3



前回、”痛くないように何か縁に当てるものを考えたいと思います。”と書いたのですが一応試してみました。最初は蜂蜜の入れ物、ビニール製のようなもので、口と胴の部分を鋏で切って、Lシリンダーに使用しましたが、ただ押し当てただけでは空気漏れでダメでした。


次は、職場にあった”ハレパネ(ポスターを貼る発泡スチロールのパネル)”を10センチ四方もらってきて作成しまた。ドーナツ状に切ったハレパネの粘着面を、Lシリンダーの口に張り付け使用すると、空気漏れもなく適度に柔らかいためなかなかGOOD!


終わったら、はがしたあとも1週間くらいは使えます。(私の場合こつをおぼえ必要なくなったので、今はやっていません。)


作り方:LとMシリンダーの口に鉛筆をこすり付け、ハレパネに同心円になるように順に押し付けます。ハレパネにドーナツ状の跡が薄っすらと付きますので、それに沿って鋏かカッターで切ります。内側は痛くないように滑らかに仕上げてください。(私は鋏しか持っていなったので、全部鋏で切って、内側はボールペンの軸でこすって滑らかにしました。)



開発者 沼崎好次より返信


研究熱心さはこんなところにも現れて居るんですね。私の鍛錬器とその方法を支援助長してもらって、感心するどころか恐縮の至りです。有難う御座います。


一応、オヤジの責任?(独断と偏見と言った方が)として、「クッション体」などを考案製作してしまいましたので、あしからず・・・。 (沼崎 記)



1月15日 追伸4



またまた、取り止めのないことを書いてしまいましたが、そのうちはっきりとした違いがでるのを楽しみにしています。



開発者 沼崎好次より返信


取り止めないなんて、そんな事有りません。気軽にこうしてページで公開話せるんですから。むしろ、私の至らなさをこれからもこうして叱咤してください。
(沼崎 記)



10月9日



沼崎 様
指定日時に無事受取りました! 1回で大きくなったかどうかは分かりません。皆さん、何か月も続けていますので、そのうち分かるのでしょう。まずは始めたときの感想を、次回メールいたします。



開発者 沼崎好次より返信


numazaki 早速の使用感メール有難う御座います! メール遅れて済みませんでした。お返事致します。これからも長い付き合い致しましょう。 (沼崎 記)



10月9日 追伸1



早速箱を開けると、あの金色のケース。まさに”大人の玩具”のようで、すぐに小さく切り刻んでごみ箱へ捨てました。このような箱を付けるんでしたら、タンスの上にでも置いておけるような、普通の白いダンボール箱でもあった方がまだ使い道があります。


それと、布製の袋(スポーツシューズを入れるような紐を引くと口が閉まる形のもの)があると良いと思います。



開発者 沼崎好次より返信


numazaki そうですか。化粧箱は、万人向けにデザインしたものの、この後の新製品の時は十分市場調査をして作成する事に致します。


工場はリサイクル法を適用していますので、当社の製品で要らない物や不用になったりした製品は、工場宛てに送り返してくださればこちらで処分します。
(沼崎 記)



10月9日 追伸2



装置はシリンダー、ホース、ポンプの極単純な構成で操作も電源ボタンが1つだけになっていますが、単純なだけにこの形になるまでいろいろな試行錯誤があったのだと思いました。



開発者 沼崎好次より返信


numazaki 確かにここに行き着くまでは、海外製品や他社も何度も何度も自分自信で実践して若い人から年配者まで特に器械音痴な人までも考えて、とにかく簡単で安全な陰圧を優先し、ボタン1つで操作でき、手が塞がらないように足でもスイッチ操作が出来るようにいたしました!!


出来あがった品物を見れば、「な〜んだ!」と思いでしょうが、膨大な時間と労力、そして資力までも費やし製品にしてしまった、馬鹿なオヤジです。
(沼崎 記)



10月9日 追伸3



装着時にシリンダー内部にもゼリーを塗るようになっていますが、私はシャンプーを使用しています。シリンダーに1滴シャンプーを垂らし、霧吹きで霧を吹いて(1ccくらい)指で伸ばします。その後、シリンダーを斜めにして回転しながら、内部全体を濡らします。こうすると装着時に中が曇りません!


もし曇っても、一端吸引を止めて、シリンダーを回転してあげれば、中に溜まったシャンプー液が曇りを取ってくれます! そして、何よりも、洗うのが楽です。中にシャンプー液が行っていますから水を、3分の1くらい入れて、手で両端を塞いで揺すります。これを2〜3回繰り返せば十分です!



開発者 沼崎好次より返信


numazaki 開始間も無いのに、良いアイデアです。 でも、シャンプーを着けてのトレーニングですから終了後は充分ペニスを洗ってくださいね、さもないと炎症の原因になって「一段とひどいフグになりますから」。 (沼崎 記)



10月9日 追伸4



しまい方ですが、全てを箱に入れて、人目のつかない所に置いておけば良いのですが。押し入れの中だと取り出すのが面倒だし、かといってその辺に置いておくと何かの拍子に誰かに見られるかもしれません。


そこで、3個所に分けて収納しています。
1つめの電源アダプターは、そこら辺に置いていて特に仕舞っていません。
2つめのポンプは、タンスの引き出しの中にいれています。 3つめのシリンダーとホースは、外からは見えないように袋状の枕カバーの中に包んで、整理タンスの上に置いてあります。


最初はタンスに仕舞おうかと考えたのですが、いかんせん、使用後はまだ濡れていますので。タンスに仕舞うと湿気が心配で止めました。そこで、湿気ていてもそのうちに乾くように、タオルのような布制の袋を探していたら、たまたま袋状の枕カバーがあったので、これに仕舞っています!


これでしたら、洗浄後手で振って簡単に水切りして、ホースとともに仕舞っておけば、そのうちに乾いてしまいます。シリンダーの中に、乾いたハンカチなどを入れて、水気を拭く取る手間が全く要りません。


また、ゼリーは洗面所の化粧品と一緒にしています。



開発者 沼崎好次より返信


numazaki いやはや、気の使い様と丁寧さには驚きました。我が鍛錬器もさぞかし安心して使用に耐えますね。皆さんも是非参考にして下さい。 (沼崎 記)